最近の過ごし方・・・17/12/29
最近の一日・・・17/05/31
最近の一日・・・17/01/03
抗うつ剤を止めよう・・・16/10/05
うつさえなければ・・・16/08/04
現状のまとめ・・・15/05/16
私の場合「病気か障害か」・・・14/06/24
うつ病による病死・・・10/11/19
究極の「休養」・・・10/11/07
うつ病は「十人十色」・・・10/10/31
「正しい事」を無理にしようとしてはいけない。
「正しい事」は、国・宗教・政治や個人によって異なる。
「正しい事」と「正しい事」がぶつかれば、争いが起こる。
「優しい事」をしよう。
相手にとって「優しい事」をする事を心がけよう。
「優しい事」と「優しい事」がぶつかっても、争いにはならない。
夫婦・恋人同士などでは、自分が相手を好きだから何かをするのではなく、相手が自分のことを好きでいてくれるから何かをするようにしよう。
相手の気持ちを尊重して、何かをしてあげることが大切だ。
精神障害者手帳の更新申請に行ってきた。
自覚するため、開き直るため、自分に言い聞かせるため。
うつ病・精神障害を隠すことはしない。
あまり親しくない相手にも、簡単に告げる。
同情を買うつもりはない。
相手に失礼があった時に、了承を願う気はある。
気づかないうちに「しんどい・めんどくさい」が出ていることがあるだろう。
たまに「うつ病の人は自分から言わない」と言われることがある。
けど、もうそんな時代ではないだろう。
何よりも、「自覚」することが大切だ。
しんどくて、めんどくさくて、何をする気もしない。
けど、本来の性格から気の持ちようで一時的に頑張ることはできる。
大抵のことはできるだろう。
ただ、集中できず、楽しめない。
開き直っているが、伊達で精神障害者手帳2級は待っていない。
それでも、それらを自覚できていることは救いだ。
ネガティブ思考はうつ脳の所為、そう言い聞かすことができている。
多分、それなりに普通の家族、家族同士の関係は悪くない。
こんな怠け者に愚痴ひとつ言わず接していてくれている。
ありがたい。
けど、私はトラブルを避けている。
家族とのトラブルを極端に避けている自分が居る。
ちょっとした言葉かけにも気を遣っている。
それで普通、そんな気もする。
基本、女房の生き方に合わせている。
我慢していることが多い。
それで普通、そんな気もする。
こんな風に思うのは、罰当たりで、贅沢なことだという気もする。
一番のストレスがここにある。
そんな気もする。
本当に申し訳ないが、そんな気がする。
けど、現状からは抜け出せない。
今更、家族を壊すことなどできない、してはいけない。
抜け出したところで、何かが良くなるという保証もない。
現状の中で、より良い生き方、過ごし方を模索するしかない。
本当に・・・申し訳ないが・・・
4時過ぎの目覚めまで待って、一応の起床。
ブログを書くなどして、1時間ほどでベッドに戻りひと眠り。
6時ごろの朝食。
朝食後すぐに洗面する気になる日もあれば、またひと眠りをする日もある。
ビデオを見続けて、12時を過ぎるのを待って昼食。
最近は、あまりきちんと食べておらず、ヨーグルトだけ、バナナだけなどの日も多い。
昼食後、しばらくしてひと眠り、長くて1時間ほど。
またビデオを見続けて、18時半ごろになるのを待って風呂に湯をはり、19時ごろの入浴。
夕食は、最近20時ごろが多い。
夕食後は、少しビデオを観ることもあるが、すぐに就寝することもある。
就寝は、21時から22時ごろが多い。
Macの前から動くのは、トイレとコーヒーを入れに台所へ、一日5回ほどか?
そんな日々の繰り返し・・・つまらん・・・
うつで生きているだけでしんどい状態からはなかなか抜け出せないけど、いろいろな面で恵まれていることには感謝している。
うつを患わなければ絶対していないだろうことをたくさんしてきた、している。
ほとんどがどうでもいい事で、しんどい・めんどくさいと思いながらしているが、こんなことでもできたことには感謝するべきかという気にもなっている。
定期的な外出は、月に一度の墓参りと心療内科の受診。
週に1〜2度は、近所のスーパーへ昼食用の食材などを買いに行く。
1〜2ケ月に一度くらい、友人らから声がかかり、温泉・夕食を一緒したりする。
誘いがあれば、できるだけでかけるようにしている。
こんな声がかかることは、ありがたい。
1日に10時間ぐらいは横になっている。
1日トータルの睡眠時間は7〜8時間か?
横になると大体すぐに眠れる。
けど、基本的に1時間までに目覚める。
0〜3時ごろの間は2〜3時間目覚めなく眠ることもある。
短い眠りのつなぎ合わせは、しんどい。
風呂には毎日入る。
けど、湯に浸かるだけ。
洗髪・洗体は週に一度するかしないか。
髭剃りも、週に一度するかしないか。
人と会う予定があれば、できるだけ前日に洗髪と当日に髭を剃るようにしようと思っている。
食べることは、数少ない愉しみの一つだ。
運動不足や抗うつ剤の影響もあって、糖尿病を患っていて、薬を飲んでいる。
基本的には食べ過ぎる傾向にあるので自分なりの食事制限をしているが、その薬の影響で稀に低血糖症状が起こる。
食べることに気を遣わなければいけないは、残念だ。
常に、しんどさ・めんどくさいが先行して、意欲が湧かない。
なのに、何かしていたいという気はある。
毎日「何をしようか?」と考えている時間が長い。
情けない怠け者だと思う。
ジム通ひや軽登山に毎日行った時期もある。
運動すればよく眠れるなど、一般的なことはうつには通用しない。
返って眠りは乱れる。
友人らと会っているとそれなりに元気な自分がいて、「いい時間が過ごせた」とは思えるが、翌日以降数日はしんどさが強くなる。
元来の「いいカッコしい」が全く失せていないことには、ホッとする。
うつを患って、愚痴ばかり言っているが、これまでの人生では大きな災害などに遭う事もなく、命に関わるような事故や病気もなく生きてこられている。
警察沙汰や裁判沙汰もない。
恵まれた人生だと、感謝すべきだろう。
「うつさえなければ・・・」と贅沢を言っていられるような、恵まれた人生なのだ。
けど、やっぱり、現状を可とする気にはなれない。
4時ごろから目覚めが頻繁になり、5時になるのを待って起床。
コーヒーを入れ、Macを立ち上げて、ブログを書く。
書き終えて、ベッドに戻る。
1時間ほど眠って、起き上がる。
またコーヒーを入れ、Macに向かっていて、朝食・洗面は8〜9時ごろ。
朝食は、トースト1枚とリンゴを切ってくれていたらそれを半分くらい食べる。
その後もMacに向かっていて、数日おきに昼前から近くのスーパーに買い物に行く。
昼食はスーパーで買ってきたカツサンドと菓子パン、カップ焼きそば、味噌汁うどんなど様々。
カップ焼きそばや味噌汁うどんには、乾燥野菜と冷凍シーフードをたっぷり入れる。
昼食後は、ひと眠り。
大体30分〜1時間ほど。
起き上がって、またコーヒーを入れ、Macに向かう。
夕方までにもうひと眠りすることもある。
18時ごろになると風呂に湯を入れ、入浴。
洗髪・洗体は週に一度もしなくなっている。
夕食の声がかかるまで、Macに向かっている。
夕食は、少し白米を控えるようにしているが、それなりにしっかり食べている。
夕食後は、20時ごろに就寝。
22時ごろになることもある。
0時ごろまでに1〜2度起き上がって菓子を食べたりする。
その後、2〜3時間ほどは目覚めなく眠れることが多くなった。
外出は、月に1度の墓参りと心療内科の受診、数日おきに近くのスーパー。
友人らとの飲み会は少なくなっていて、月に1度あるかないか。
一人で温泉に行くなどしなくなった。
風呂には毎日入るが湯に浸かるだけで、洗髪・洗体は週に一度するかしないか。
タバコは相変わらず1日2箱40本ほど。
コーヒーは1日5〜6杯。
水、1日2リットルくらい。
菓子は、夜起き上がった時に食べるが以前に比べると減っていて、たまに15時ごろに食べる。
Macに向かってすることならやっているが、ほとんど毎日「何をしようか?」と考えている。
生きてるだけでしんどいに変わりなく、何かしたい気はあるが、しんどい・めんどくさいが先行する。
相変わらずの過ごし方・・・
やっぱり薬を飲んだほうがいいかなぁと思って調べてみたが、どれを選べばいいか迷うだけで、これといったものは見つからない。
薬を飲んでいても調子の波はあったし、今の状態がこれまでと比べて特に酷いという気もしない。
軽登山をしたり映画を見たりしていた時が、調子が良くてできていたのか、無理に頑張ってやっていたのかもわからない。
医者を頼りにする気にもなれないし、誰かに相談しても答えは出てこないと思ってしまう。
自分のうつは自分が一番よく分かっている・・・そう思うのはいけないのか?
何とかこの迷路から抜け出せないかとずっと考えて続けているが、いつまでたっても出口は見えてこない。
うつに対する自分の対応が、これまで間違ってきたのかもしれないが、どうすればいいのか分からない。
うつ以外のストレスがあるとは思えない。
休養するには、十分な環境にいるはずだ。
こうして思い悩んでいることがいけないとは思うが、うつ脳にどんどん引っ張られてしまう。
脳が「快」だと思えることをすればいいと思っても、それが何かも分からない。
「これがしたい」と思えることも、浮かんでこない。
何かで気を紛らせればいいのだが、それを無理に考えているような状態では、大した効果はないだろう。
生きてるだけでしんどい・・・何をするのも邪魔くさい・・・
何とかいい過ごし方をしたいと思うのが、返っていけないのか?
どう考えればいいのか、どう過ごせばいいのか・・・分からない・・・
ホントにやる気になれないことは、無理にしないようにしようと思う。
しんどさが強いと思ったら、横になるようにしようと思う。
頑張らない・・・ようにしようと思う。
快適な過ごし方を目指すより、しばらくはゆっくりしようと思う。
けど・・・ゆっくりすにも・・・頑張らないとできないような気がする・・・
生きてるだけでしんどいに変わりはない。
ほぼ1ヶ月、頭痛は無い。
時折、胃酸過多を感じて消化剤を飲むが、腸の具合はいいようで、排便は順調。
しんどさも、ややマシな日が続いている。
抗うつ剤をやめ、薬は糖尿病に関するものだけ。
サプリメントは、田七人参・ビタミンB群・ブルーベリー・DHA&EPA。
うつ・糖尿病を意識している飲食品は、朝食時のバナナとトマトジュース。
夕飯の白米は食べないようにしているが、夜中におにぎりを食べてしまうことがある。
昼食は摂ったり摂らなかったりで、、食べるのは乾麺を茹でてざるうどんかざるそば。
水を一日2リットル以上飲むようにし出して、まだ数日。
昨日、耳に光を当てて日光浴代わりにするという機器が届いて、始めたばかり。
体内時計を整え、睡眠を改善する目的だが、効果のほどは未知数。
軽登山はそれなりに続いていて、週3〜4日。
Macで映画を観るのは、週5日ぐらいか。
横になるときは、ぐっすり眠れるBGMと言うのをイヤフォンで聴いている。
手元やMacの画面の文字が見えにくいので、遠近両用コンタクトレンズをしている日が多い。
レンズ埋め込み手術を受けたいという気は、変わっていない。
こうして取り上げてみると、日々していることは、うつ・糖尿病対策が中心ということになる。
面倒くさい・つまらないと思いながらも、頑張っている。
「うつヌケ-うつトンネルを抜けた人たち-」という漫画が話題になっているらしい。
うつを克服した人たちのエピソードを取り上げている。
「うつは心の風邪」に対して「うつは心のガン」と謳っている。
「うつは心の風邪」に対しては、重篤なうつ病患者からは批判的な意見が多いが、「誰でもかかって治る」と言った初期のうつ病患者にとっては深刻になりすぎず、適切な治療を勧める点においてはその貢献度は十分だったと思う。
「うつは心のガン」というのは、早期の適切な治療で必ずなるといったメッセージが込められているのだと思う。
放っておくと死に繋がりかねないというのも、当たっている。
「うつヌケ」の電子版を買って、読み始めた。
「自分を好きになれば、うつから抜けられる」という内容だった。
「毎朝寝起きに自分を褒める」ことを続けるのがいいという。
それができる程度のうつ患者なら、いい方法だと思える。
「私は○○でうつを克服した」という本はたくさんある。
それを見る度に、「それができる程度の状態なら多分それで治る」と思っている。
多分、その筆者は、それができる状態までに回復してきてのことだろう。
うつの症状が出たら、取り敢えず医者に行って治療を始める。
この点では、「心の風邪」ではなく、「心のガン」だと思うことがいいだろう。
最近ではだいぶ改善されたが、うつは精神病だというイメージを持ってしまうと、ひとりで悩んでしまうケースが多くなる。
こちらでは、「心の風邪」程度に思えばいい。
いずれにしても、うつは早期の治療・対処で必ず治る。
ところが、問題となる仕事や人間関係がそれを阻む。
若い世代の人たちにとっては、仕事辞めたり、生活範囲の人間関係から抜け出すことは難しい。
うつの見た目の症状は、怠け者と同じだ。
自分自身も周囲も、うつなのか怠けなのかハッキリ判断できないことが多く、初期の適切な対応になかなか踏み出せない。
正直、怠け者も多く存在することは否めない。
ただ、「自分は怠け者ではないか?」と思っている人は、大抵うつだろう。
本当の怠け者は、そんな事で悩まない。
生きてるだけでしんどい。
意欲無し、興味・関心低調、ネガティブ思考。
いつしんどさが強くなるか、いつ頭痛が起こるか分からない。
眠りは、長くて1時間以内で覚めるが、最近2時間近く眠れるときが出てきた。
運動はできていない。
読書などはできず、テレビは夕方のニュースと夕食時の家族が観る番組、たまにレンタル映画は観る。
この状態で、日々やり過ごすしかない。
一日の始まりは、夜中。
夕食後にベッドに横になり、途中の目覚めはあるが、0〜2時頃の目覚めで起き上がる。
ブログを書いたりして、4〜5時頃になってベッドでひと眠り。
1時間弱の眠りで起き上がって、朝食を済ませる。
日によって、その後にひと眠りするかMacに向かっている。
9〜10時頃に洗面して、その後Macに向かってあれこれしている。
昼食を摂ろうと思うときはスーパーに買い物に出掛け、カツサンドと菓子パンを買ってくる。
日によって、昼食は摂ったり摂らなかったり。
その後だいたいひと眠りして、目覚めたら、またMacに向かってあれこれしている。
17〜18時頃に風呂に入り、夕食までソファーで横になる。
だいたい21〜22時頃に夕食を終え、ベッドへ。
抗うつ剤をすべて無くすのは無理だった。
パキシル減量でしんどさが酷くなり、断念した。
結局、抗うつ剤は一日量パキシル50mgは継続して飲むことにする。
加えて、サプリメント、男性ホルモンテストステロン系・オメガ脂肪酸系・セロトニン系の3種類を気長に飲むことにする。
少し調子が良いいいのか、元気が出てきたのか、薬を止めてみようという気になってきた。
主治医に相談するのは面倒なので、独断で試してみようと思う。
今飲んでいる薬はパキシル50mg・イフェクサーSR150mgだが、昨夜から1錠ずつ減らしてパキシル30mg・イフェクサーSR75mgにすることにした。
一度、抗うつ剤がない心身の状態を確認してみようと思う。
多分以前にも試みた気はするが、減らし始めて不安になって、全て止めた記憶はない。
多少調子が悪くなっても、頑張って止めてみようと思う。
抗うつ剤の効果、副作用のない状態を確かめてみる。
一気に止めてしまうのは不安があるので、これからひと月ほどかけて無くしていくようにする。
生きてるだけでしんどい。
意欲無し、興味・関心低調、ネガティブ思考。
いつしんどさが強くなるか、いつ頭痛が起こるか分からない。
眠りは、長くて1時間以内で覚める。
この状態で、日々やり過ごすしかない。
一日の始まりは、夜中。
夕食後にソファーに横になり、途中の目覚めはあるが、3時間ぐらいは眠っていて、0〜2時頃に起き上がる。
ブログを書いたり、YouTubeを見たりして、4〜5時頃になってソファーでひと眠り。
1時間弱の眠りで起き上がって、朝食・洗面を済ませる。
気分によって、その後にソファーでひと眠りする日がある。
9〜10時頃までYouTubeで時間を潰し、二上登山へ行く。
昼過ぎに帰宅して、昼食を摂り、ひと眠り。
目覚めたら、またYouTube。
17〜18時頃に風呂に入り、しばらくしてソファーで横になる。
平日は21〜22時頃に夕食を終え、ソファーへ。
まだ12時、一日が、1時間1時間が長い。
何もしなくても、電灯やエアコンの電気代は嵩む。
何か食べれば、体重が増える。
することがないのは、辛い。
何もしていなくても、しんどい。
何かしていれば、しんどさの気も紛れるが、することはない。
その時、その時が、辛い・・・
誰かに助けを求めることもできない。
仕方ない・・・で、片付けるしか・・・仕方ない・・・
うつさえなければ・・・
ただ・・・ただ・・・しんどい・・・
こんな罰を受けるほど、悪いことをしてきたかなぁ?
何のために生きているのか・・・何のために生かされているのか・・・
満足できるクルマも買った・・・スペック最高のパソコンも使っている・・・誰からも非難されたりイヤミを言われたりすることもない・・・経済的にも問題ない・・・血液検査の結果でも身体的にはさほど問題ない・・・
うつさえなければ・・・
「することがない」が一日続く。
調子は以前よりマシになっているようだが、「することがない」は変わらない。
書棚を眺めて「読んでみようか」とは思うが、行動には至らない。
机の引き出しを空けても、することは見つからない。
Mac内のアプリを物色しても、「これならできる」というほどのものは見つからない。
音楽アプリや写真アプリを開いても、することはない。
ハードディスク内の自作書類などはほぼ毎日チェックしているが、これといって取り上げるほどのものはない。
時折庭に出てみるが、何かしようという気にはなれない。
ブログのアップも、さほど時間をかけていられない。
夕方になると風呂に入る時間を待つのが日課のひとつになっているほど、することがない。
風呂上がり、しばらくするとソファーに横になり、一日が終わる感じになる。
夕食前は30分ほどは眠れるが、その後は家族が観ているテレビの音を聞いたりしてジッとしている。
夕食後は、22時頃までソファーにいるが、眠れることは少ない。
22時頃になると、寝床に移る。
0時頃までは頻繁に目覚め、何かを食べる。
ほんの数分の眠りでも目覚めた時にはどれほど眠れたか分からず、時計を見て時間が経っていないことでがっかりする。
それでも起き上がって、何かを食べる。
3時頃まではそんな事の繰り返し。
4時を過ぎた頃の目覚めでは、もう起床モードになる。
何かを食べようとは思わない。
コーヒーを入れ、タバコを吸って、食後の薬を飲む。
Macの電源を入れて、メールのチェックなどをして、活動モードになってきたら、洗面をする。
その後、ブログを書いてアップしたら、「することがない」一日が始まる。
家族も含めて人と接しているときは気が紛れてそれなりに頑張ってるんやけど、ひとりで居るときの私は、もうアカン
基本的に「生きてるだけでしんどい」
「死」について考えない日はないし、口から出る言葉は「しんどい」「おもろない」なんかで・・・
糖尿病やのに夜中に菓子を食べるのが止められない・・・
ネットショップでの無駄遣いも止められない・・・
薬を飲んでも2〜3時間、薬を飲まないと1時間以上続けて眠れない・・・
頭痛は週に1〜2回のペースで起こる
日中も数回は横になって少しでも眠らないとやってられない・・・
友人と温泉や夕食を一緒すると翌日はしんどさが強くなる・・・
「脳が愉しまない」というのはホントにキツイ
これまで色んなことを試してきたけど、夢中になって愉しめるようなことは無かった
それでも突き詰めて考えたら声を上げて泣いてしまうことはもう分かってるから、兎に角気を紛らすようにして生きてる
誰かに助けを求めても解決しないことも分かってるし、うつが治らない限り現状から抜け出せないことも分かってるから、このまま誤魔化しながら生きていくしかない
有名な精神科医にネットで相談したら、難治性うつ病と言うことで「電気けいれん療法」を勧められた
薬や生活環境では治らないと言うこと
ただ、2週間ほど入院して、1週で3回ぐらい全身麻酔・筋弛緩剤をして脳に電気を通す
それを何度も繰り返して、治るかも知れないし、治らないかも知れない
治っても再発するケースが多いと言うこと
それだけのリスクを負って、受ける気にはなれない
この前ある友達に「生きてるだけでしんどい」って言ったら、「生きてることに感謝」という意味で「生きてるからしんどいんやで」と言われた
それを聞いて俺の頭に浮かんだのは「やっぱり死ななアカンのか」やった
何とか前を向いて生きていこうとは思うけど、毎日々々がホントに辛い
難治性のうつ病だと思われます。電気けいれん療法を受けるべきです。電気けいれん療法によって、これまでの苦しみが嘘であったかのように改善することも期待できます。ぜひ電気けいれん療法を行っている病院を受診してください。
うつ病という診断の強い根拠の一つは、このメール全体に流れている自責感です。
加えて、経過の中に見られる個々の内容も、うつ病に一致しています。振り返ってみましょう:
38歳の時、初めて学級担任を外れ、「することがない」状態になりました。
それまでは、仕事が趣味のような感じで、兎に角仕事が楽しく、夜遅くまで学校で仕事していたり、家に仕事を持ち帰ったりしても、苦痛は感じませんでした。
初めのうちは体調不良だと思い、様々な医療機関を受診しましたが、どこに行っても「異常なし」の診断を受けました。
このような発症は、うつ病として典型的です。すなわち、過大とはいえないストレスをきっかけに、漠然とした不調が現れるというパターンです。【2896】はじめは適応障害、後にうつ病と診断されましたが、本当は甘えではないでしょうかの発症とも共通するところ大と言えます。
もちろんこの【2898】の方のように、「仕事が趣味のような感じ」というタイプの人にとっては、「することがない」状態 は、それなりのストレスであったことは想像に難くありません。けれどもだからといってこのメールに書かれているような全経過の「原因」として納得できるレベルのストレスとは言えません。「原因」ではなく「誘因」と言うべきものです。(うつ病の聖杯 42 参照)
また、最初の症状については「体調不良」としか記されていませんので具体的内容が不明ですが、
初めのうちは体調不良だと思い、様々な医療機関を受診しましたが、どこに行っても「異常なし」の診断を受けました。
という記載からは、何らかの身体症状であったと推認できます。【2896】はじめは適応障害、後にうつ病と診断されましたが、本当は甘えではないでしょうかの回答に、うつ病は
原因のはっきりしない身体症状から始まることもよくあります。
とお書きした通りです。
そのうち、朝出勤できなくなり、友人の勧めで精神科を受診しました。
そこで初めて「うつ病」と診断されました。
投薬治療を受けましたが改善せず、主治医の勧めで3ヶ月の休暇をとりました。
投薬の内容が不明ですので、適切であったかどうかは判断できません。
但し、
元々体育会系の人間で、体調が良くなれば「もう大丈夫」と薬を勝手に止めたりしました。
このように、少しよくなると薬を勝手にやめることで、うつ病が長引くのはよくあることです。残念ながらこの【2896】のケースはその典型例と言わざるを得ません。
3ヶ月後に復職し、大きく調子を崩すことは無く、何とかその年度を乗り切りました。
その年度で、転勤しました。
その後は、家の近くの神経内科を受診しながら、何とか仕事には行っていました。
神経内科には行ったり行かなかったりで、薬も飲んだり飲まなかったりでした。
どんな薬を飲んでいたかは、覚えていません。
欠勤は多くありましたが、長期休暇をとることなく、7年ほど過ぎました。
神経内科には行ったり行かなかったりで、薬も飲んだり飲まなかったりでした。
といった中途半端な治療のため、
欠勤は多くありました
という事態になったと言えます。
このような経過が続けば、どこかで大きく悪化するのが普通です。まさにそのような事態が次に発生しています:
48歳の歳、調子が大きく崩れて神経内科から少し遠い所の心療内科に転医しまし、1ヶ月の休暇をとりました。
次の年は、1ヶ月の休暇を2回、その次の年は6ヶ月の休暇。
その年度で転勤しました。
この時点で、うつ病を発症してからすでに10年が経過しています。その期間、中途半端な治療が続いていたことが悔やまれるところです。
調子が非常に悪い状態での転勤。
新学期が始まって最初の月曜日に出勤できず、「またズルズル休むことになるのはいけない・しっかり休んでキチンと治そう」と思い、3年間の休職を決めました。
この記載はよくわかりません。なぜいきなり3年という長期間の休養に入られたのか。
それはともかく、後の経過を見てみましょう。
休職中は、調子が良くなると軽登山に出かけたり、スポーツジム通いをしたりしていました。
おそらく適切であったと思われますが、「調子が良くなると」とはどの程度の調子であったかは気になるところです。うつ病で休養中に、このように積極的な行動に出る場合は、自覚症状だけでなく、主治医の先生からの指示に従うことが重要です。つい本人や周囲の人は、少しよくなっただけでさらなる改善を目指して行動し、結果として再燃を繰り返すことが多いものです。
復帰が3ヶ月に迫った頃には、教育委員会主催の「職場復帰訓練」にも通いました。
主治医と相談して、様々な抗うつ剤も試しました。
このあたり、よく理解できません。登山などが出来る段階は、うつ病がかなり良くなっていることが条件ですので、そういう段階になってからなお様々な抗うつ薬を試すというのは不可解です。もっとも、これは単なる文章の書き方の問題で、様々な抗うつ薬を試したのは登山などをするようになる前だったということかもしれませんが。
大学病院など、3つの病院の精神科にセカンドオピニオンなどにも行きました。
どこの病院も「今の診療所で治療を続けることを勧めます」という感じでした。
それでも、あまり改善したようにならないまま、職場復帰しました。
これもよく理解できません。よくなっているのになぜセカンドオピニオンを求めたのか。実は登山などをしたのは、それほどよくなっていない時期で、したがって、先にお書きしたように、「つい本人や周囲の人は、少しよくなっただけでさらなる改善を目指して行動し、結果として再燃を繰り返すことが多い」という典型例であったのではないかという疑問が残るところです。
あまり改善したようにならないまま、職場復帰しました。
という記載も、この疑問を裏付けます。
仕事には不満はなく、比較的楽な配置もしてもらい、新学期初めはそれ程でもなかったのですが、6月頃には調子が酷く悪くなってきました。
あまり改善したようにならないまま復帰すれば、当然の結果と言えます。
この後まもなく退職となったのは、経過からいえば、残念ながら予想された事態と言わざるを得ないでしょう。
それから4年余り経っていますが、うつは改善していません。
最初から数えると、もう20年ほどです。
「生きてるだけでしんどい」と思っています。
「死」についてはよく考えますが、「死にたい」と思ったことはありません。
ただ、「もういつ死んでもいい」とはずっと思ってきました。
精神的には、抗うつ剤が効いているのか、抑うつ気分はさほどありません。
ただ、ネガティブな思い浮かびは多く、マイナス思考も強いです。
身体的な症状は、「しんどい」というしかありません。
そして、週1〜2回の頭痛、睡眠障害です。
頭痛は起こっても、レルパックスかロキソニンを飲むと数時間で大体治まります。
睡眠障害は、寝付きは悪くないのですが、長くて1時間ほどで目覚めてしまいます。
睡眠前にレスリン50mgを飲んでいて、就寝後の数時間は数回起き上がって菓子を食べてしまいますが、後半の3〜4時間は目覚めずに眠れています。
うつ病が改善しているとは到底いえない状況です。
現在薬は、一日にパキシル50mg、ジェイゾロフト100mg、レスリン50mgを飲んでいます。
量だけをみれば、充分な抗うつ薬による治療を受けていると言えます。但し、ここまでの処方経過が不明ですので、このケースに対して適切といえるかどうかの判断は困難です。
本当に私は「うつ病(だった)なのか?」とも、よく思います。
ただの「怠け者じゃぁないのか?」などとも思います。
うつ病に間違いないと思います。甘えや怠けではありません。
最後に質問です。
私はこのまま生きていくしかないのでしょうか?
電気けいれん療法を受けるべきです。
もっとも、先にお書きしたように、はたして今の処方が適切であるのか、また、これまでの処方が適切であったかは判断できません。現在の処方は抗うつ薬のみであり、その量は充分といえますが、効果は明らかに不十分ですから、三環系抗うつ薬に切り替える(たとえばアナフラニール)・非定型抗精神病薬を追加する(たとえばエビリファイ)・気分安定薬を追加する(たとえばデパケン)などの治療戦略も考える必要があります。
けれども、これだけ長い経過で薬物療法を続けてきた以上、上記のような薬も試みた可能性は高いですし、そもそも薬物療法への期待感は薄れていると考えられますので、別の治療法に切り替えることが適切でしょう。
電気けいれん療法によって、これまでの苦しみが嘘であったかのように改善することも期待できます。ぜひ電気けいれん療法を行っている病院を受診してください。
私の場合のうつ病は、病気なのか障害なのか?
ネットで調べると、一般的には「病気(疾患)」は完治するもので、「障害」は完治しないものと分類されているようだ。
これまで私は「必ず治る」を信じて、治すために服薬したり、生活の仕方を工夫したりしてきた。
その結果、現時点では治っていないし、症状的に少しは楽にっている部分もあるが、大きく変わらない。
「障害」と受け止めて、治らないことを前提に考え直してみたらどうかと、思った。
心身の倦怠感、意欲の欠如、睡眠障害、頭痛等々、「こんな身体なんだ」と諦めてみるのも一つの方法かも知れない。
なかなか考えにくいが、「治らない」という基本姿勢に立ってみれば、何か変わるかも知れない。
ただ、「治らない」を前提にしながら「治そう」としていることは否めない。
これまでの経験から「治らない」と言い聞かせることも思い込むことも簡単なことでは無いと思う。
主治医が「治りません」と言ってくれたら気分的に楽になれるかも知れないが、反対に悲観的になって落ち込むかも知れない。
実際、診断書に「予後不明」と書かれていたのを見て、絶望感が湧いたようなこともある。
「もう治らない」・・・だから、現状の範疇で何とか少しでも愉しく過ごす方法を考える。
・・・散々やってきたことか・・・
少々不謹慎だが、ハッキリ言って、もう仕事はしなくてもやっていける。
好きなように生きればいい・・・それができない病・障害なのだ。
アカン・・・将来「治っても治らなくても」現状は変わらない。
こうして、毎日辛くてつまらない日々を重ねていくしかないのだろう。
ダメだ、こりゃ・・・
することがなくなって「何をしよう」というのが更に進むと、今度は「何を考えよう」という感じになる。
基本的には「宝くじが当たったときのこと」を考えるようにしているが、そこに思い至らないときがありあれこれ思いを巡らす。
そんな時も、先のことは考えないように気をつけている。
先のことを考えると、決して楽観的にはならず深く暗い方へ進んでしまうからだ。
長年うつうつを患っていると、うつうつ脳の思考パターンは見えてくる。
これほど冷静に自身のうつ病を客観的に捉えることができるのは珍しいだろう。
ある時期から、ネガティブ思考に支配されそうになると「うつうつに思わされている」と自分に言い聞かせて追い払ってきた。
何度も繰り返すが、精神心疾患はそれを「どれだけ自覚できるかどうか」が重要なポイントだと思う。
逆に言えば、それが「自覚できている内は大丈夫」と言うことになるのだろう。
そこへ思い至った経緯の中では、常に「病には負けない」という強い思いがあった。
正直言って「死にたい」と思ったことも何度もあった。
だが、決して口には出さなかった。
一度口に出してしまうとその思いは広がり、虜になってしまう。
別な意味で、「死にたい」というのは自分のこと思っていてくれる人たちに失礼だという気持ちが以前からあった。
これだけ冷静に客観的に考えることができるのに、脳の障害は改善の傾向を見せない。
ただ単に「世捨て人」になっているだけかも知れないと思うことはあるが・・・やっぱり、人並みに仕事をして収入を得、好きなことをいっぱい愉しみたいという思いは失せていない。
うつ病の場合、「自殺」ではなく「病死」と捉える必要があるのではないだろうか?
うつ病が発症する以前に「死んでもいい」とか「死にたい」とか考えることはないだろう。
それ以前には様々な困難を乗り越えて生きてきているはずだ。
もしかしたらうつ病に至った原因よりも厳しい現実を乗り越えてきているかも知れない。
それなのに、何故うつ病になると自殺してしまうのか?
うつ病で死に至った人がどんな薬を飲んでいたのか、どんな飲み方をしていたのか、きちんと調査する必要もある。
抗うつ剤の副作用に「自殺リスクを高める」というのがあり、特に年少者でその割合が高いらしい。
年間3万人を超える自殺者の内、そのほとんどがうつ病によるものだと考えられる。
現時点での抗うつ剤の多くは、「セロトニン仮説」によるものだ。
あくまでも「仮説」の段階なのだ。
抗うつ剤によって寛解する者と、そうでない者がいる。
比較的早い段階での投薬で、寛解するケースが多いらしい。
そんな事から「うつ病は心の風邪」などというコピーが出てきたのだろう。
抗うつ剤で効果が出るうつ病とそうでないうつ病では、全く違ったものではないかという気もしてくる。
いや、うつ病であることを「自覚」せず、頑張り続けて自責の念を高めることによって悪化するのか?
うつ病の者は「生きているだけで、必死に頑張っている」、「頑張り続けないと、生きていけない」のだ。
そして病をドンドン悪化させている。
最悪の悪循環に陥っている。
うまく考えがまとまらないが、「うつ病による自殺」を「うつ病による病死」と言い換えて考える方が良いかも知れない。
また、有名人の自殺が報じられた。
4歳の子どもを遺して、お母さんが逝った。
ワイドショーでも取り上げられ、新聞の見出しには「知人に「死にたい…」介護疲れママ友もなく…」とあり、夫は「産後、その一途な性格で子育て、母の介護など、日々完璧にこなそうと取り組んだ結果、しだいに体調を壊すこととなりました。最愛の母を亡くし、深い悲しみにも襲われパニック障害、不眠症、うつ状態を引き起こし、この3年はいろいろな病院にもかかりましたが、結局、心通じ合う医師とはめぐり合うことができませんでした」とコメントしている。
原因はこんな事ではない。
原因は「うつ病」なのだ。
「うつ病」でなければ、子どもを遺して母親が死なぬなんて考えることはない。
「うつ病」でなければ、親近者の死は乗り越えられる。
世間はまだまだ「うつ病」に対する認識が甘い。
「うつ状態」などと軽く受け止めいてはいけない。
「うつ状態」は誰にでもあり、正常な脳ならば確実に乗り越えられる。
最も大切なことは、本人が「うつ病」であることをしっかり自覚し、自分の考えていることが本来の自分の脳が考えていることとかけ離れていると言うことを、周囲の人間がサポートすることなんだ。
「心」の問題ではなく、「脳」の問題なのだ。
例えば、覚醒剤などを使用して犯罪を起こした者の場合、公然と裁判で「正常な精神(脳)状態でなかった」などと罪が軽減されることがある。
覚醒剤で脳が正常でなくなるのも、うつ病で脳が正常でなくなるのも、同じ事なのだ。
「精神異常」と取り上げることが憚れるのかも知れないが、「心」や「性格」の問題であるかのような取り上げ方をすると、その「人格」までも否定しかねない。
「大変な苦労に負けた、弱い人」となってしまうのだ。
最愛であるはずの幼い子どものことなど思い浮かばなくなるのが「うつ病の脳」なのだ。
「うつ病もどき」が多く存在し、世間はまだまだ「うつ病=怠け者」というイメージが拭いきれないのだろうが、マスコミなどは「死に至る病」であることをもっともっと世間にアピールすべきだと思う。
世間の理解と、周囲のサポートで、うつ病による自殺は確実に減らすことができる。
最近時折思うことだが、どうして3年間の休暇で今のような考え方や過ごし方ができなかったのだろうか?
意識の中に「仕事に戻る」というのがあるとないとではこんなにも違うのだろうか?
少々後悔の念が起こってきている。
そんな風に考えると、「うつ病は十分な服薬と休養で治る」というのが、真実であるような気もしてくる。
「休養」しているつもりであってもできていないというケースが多いのだと思える。
私のように恵まれた環境にあればそれができたのに、どうしても「病と闘ってしまう」のだろう。
「 何かしようという気になるなで、何もしない」でおける環境などそう易々とセッティングできるものではないが、うつ病治療には不可欠なのかも知れない。
そして、それをうつうつの脳で考えることができないというのもあるのだろう。
うつ病治療には可能な限り長期の休暇をとって、本当の意味での「休養」をすることが大切かも知れない。
ポイントは「休養の仕方」にあるのだ。
今、私にはそれが検証できる。
あまり深く考えるつもりはないが、「何かしようという気になるなで、何もしない」を実践していこうと思う。
うつ病は「心の風邪」?・・・10/11/02
「うつ病は心の風邪」などと言われ世間に広まっているようだが、うつ病は心の病ではなく、脳の病だ。
心の問題なら、私には直ぐにでも克服する自信はある。
私は心が弱いのではなく、脳に脆弱性があるのだ。
自分の意志ではどうにもならない脳の機能障害だと私は思っている。
「うつ気分は心の風邪」と言い換えて、初期段階できちんと治療なりの対処をすればさほど長引かず治癒できるが、それをせずにこじらせてしまうと大きな病に結びつくと広報する方が良い。
これは、うつうつの者への偏見にもつながる大きな間違いを招くものだ。
働き盛り、40代を挟んだ10数年間、人生のうちで一番充実する時期を、病に台無しにされた。
天職とも思っていた好きな仕事が思うようにできなく、辛くて悔しい思いの連続だった。
子どものように泣き叫んで、何もかも投げ出してしまいたくなることが時々ある。
取り乱して声を上げて泣いている自分が、時折思い浮かぶ。
例えこの先病が癒えたとしても、老いとの闘いの中で、どれだけ愉しい人生を歩むことができるのか?
「労働の義務」を放棄し、何ら社会貢献ができなくなった者の想いは、どれほどのものか・・・
仕事を辞めて、今日でひと月が終わる。
表面上は、確かにホッと一息という感じで過ごしているが、好きな仕事を思いっ切りできないという悔しさに変わりはない。
辛い過去を振り返ることなく、前を向いて生きていこうとは思っているが、悔やんでも悔やんで悔やみきれない。
「うつ病」という病を理解することは、その本人でさえなかなか難しいことだが、増してうつうつでない人に理解することなど到底無理な話だ。
幸か不幸か、私の場合、食欲だけはほとんど普通の状態で、「美味しい」という唯一の快は、メタボだとか中性脂肪だとかいう事で、十分に愉しみきれない。
友人・知人などからの善意の言葉も、自分の中では苛立ちの原因となってしまうことが多い。
「俺も夜中によく目が覚めるで・・・」
「夜中に食べるのはなぁ・・・」
「運動せんといかんで・・・」
「愉しいことを見つけて、ゆっくりやってください」
「好きなことをドンドンやってください」
等々・・・
「自死」について話すと、「そんな大げさなぁ」と口には出さないが、そういう雰囲気の漂いを感じる。
うつうつの者は、癌で余命を宣告された人と大差のない絶望感を抱えていると言っても過言ではない。
「楽しめない脳」を持つことは、どれほど理不尽なことか・・・
自慢だが・・・私だからそんな事もそれなりに聞き流すことができている。
うつうつの者にとって、そんな言葉は厳禁だ。
かと言って、腫れ物に触るような扱いも、辛い。
ホントに勝手な言い分だと我ながら思うが、それが「うつ病」なのだ。
私の場合は、これまで通り接して頂くことがありがたい。
私に限っての話だ。
全てのうつうつの方がそうだとは言えないのだ。
あまり深く受け止めないで読んでいただきたい。
うつうつに自死はつきもので、抗うつ剤の副作用としても自死が取り上げられている。
このことは口に出すのが憚られ、タブーだと思っていた。
しかし、私自身この病を患ってからしばらくして「もういつ死んでもいい」という思いを持つようになった。
そして、いつ自分が衝動的な行動に出るかも知れないと意識して気をつけてきた。
今回退職に当たって、やっと自分に「お疲れさん」という気持ちが持て、多くの友人や知人から労いの言葉や身に余る評価をもらった。
定年まではいけなかったが、教職30年は十分に頑張り続け、精一杯やり遂げることができたと思えた。
「もうこれで人生を終えてもいい」というような気分に自分がならないか心配する気持ちが浮かんだ。
今、以前にも増して自死への警戒を強めなければいけないと思っている。
うつうつで自死に至った人の多くは、このことが口に出せなかったのだろうと思う。
「死にたい」と言える人はまだ周りが気をつけてくれる。
ここで、敢えて言っておこうと思う。
うつ病は死に至る可能性がある病で、私の場合も例外ではない。
同じ病を抱えて、少しでも自死が頭に浮かんだことのある読者の方、近しい方に言っておくに越したことはない。
決して自死に至ってはいけないが、自分の中で封印してしまっていては、いつ顔を出すか分からない。